視力って、どうやったら維持できる…?子の視力検査の結果を見て…

実は私、裸眼で視力1.0はあります。コンタクトレンズを目に入れたことがなく、「今日は目が痛くてコンタクトが入らなくて〜」と言いながらメガネをかけて行く、と言うのに憧れたものです…。

目を使わなかったわけではなく、高校時代は週末は一日に10時間勉強する日々が続き、かなり目を酷使してきました。今も仕事ではパソコンをずっとみている日もあります。それにも関わらず、視力を維持するために、意識的にしていることがありました。

それは…3D!マジカルアイ、ステレオグラム、と呼ばれる画像を定期的に見ることでした。当時、マジカルアイの文庫本はいつも持ち歩き、目が疲れたなと感じた時は3D画像を見ていました。そうすると、目の疲れが取れたんですよね。

目が疲れた時って、目の筋肉が凝り固まっています。パソコン作業のように、近くをじっと長時間見ると、毛様体筋という目の筋肉は緊張し続けるため筋肉疲労を起こします。
(ご参考:https://www.santen.com/jp/healthcare/eye/products/brand/sante_medical/cause/cause_01

マジカルアイの画像を見るときは、ピントを紙面から外して、ピントを調整して見ることで、紙面から浮き上がって(もしくはへ混んで)画像が見えます。マジカルアイを見ている時のこのピントを調整する過程が、良いのだと思います。近くを見たり遠くを見たりして目の筋肉がほぐされます。

私が初めてマジカルアイを知ったのは小学校4年生くらいだったと思います。小学校で学校新聞が流行っていた時で、その新聞にマジカルアイの画像が貼られていて、次回の学校新聞でその答えが載っている、というものでした。初めは3Dの絵など全く浮き出てこず見方がわからなかったのですが、見えるようになると楽しくて、次々と画像を見ていたように記憶しています。

高校生の時までは、マジカルアイの文庫本を持ち歩き、その本はすっかりボロボロになっているほどです。今は目の筋肉のほぐし方がわかるので、その本がなくても視力の良さは維持できています。でも、時々マジカルアイの画像を見ると、目の筋肉のほぐれが全く違いますね!目に優しいです。

最近、小学校で眼科検診を受けた子が結果を持って帰ってきたのですが、Bだったのですよね…。確かに、集中して本をずーっと読んでいたり、iPadなどで手元をずっと見ていることがありました。これはいかん…!と思い、さっそくマジックアイの本を注文しました。こちらです。

視力回復スーパー3Dアイ 子どもの目がぐんぐんよくなる! [ 今野 清志 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/4/27時点) 楽天で購入
ガボールパッチ&3Dアイ視力回復BOOK 1日30秒見るだけで目がんぐん良くなる! 近視・乱視・老眼・遠視にも効く! [ ジョージ3+鴨下 惠子 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) (2025/4/27時点) 楽天で購入

こちらはAmazon

視力回復スーパー3Dアイ
視力回復3Dマジック (Gakken Mook)

これらの本は、Kindleでも読むことができます。KindleUnlimitedでもいくつか、マジカルアイの本を見つけることができましたので、まずはKindleでどんな本なのか見て見るのもありだと思います。

子はまだ3Dが見えるはずもありませんので今度、どのように小学生が3Dに見えるようになっていったか、視力はどうなのか、本人は目の疲れをどのように感じているか、などを記事にしたいと思います。視力の維持や本に関してなど、何かリクエストがあれば教えてください。

AyaMi

はじめまして!AyaMiと申します。アラフォー、ワーママです。 挫折を何度も経験しながらも、その度に起き上がってきました。 『人生思い出づくり』をモットーに、一度だけの人生、いろんな経験を積んで、七転び八起きする様子や、日常生活で考えたこと・調べたことなどで皆さんのお役に立てたらと思います。 1女1男の子育てをしながら、フルタイムで働いています。平日はほぼワンオペ、週末もワンオペなことが多く、自分時間を捻出すること、効率よく生活しながらも子供達の心・体のケアもしなくては、という葛藤を持ちながら日々暮らしています。 人生に起こるどんなできごとも、意味がある。自分にとってなくてはならないもの。今の自分を作る掛け替えのないできごと。 過去の自分に向けて、こんなページがあったらいいな、を想像しながら日々を綴っていきます。 どうぞよろしくお願いします♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です